img_5431

早いもので、この講座残すところあと3回となってきました。

今回は行動すことを「チャレンジ」として、このチャレンジを邪魔すものは何かを考えてみました。

中には

宿題をしないと(チャレンジ) TVが見たい(邪魔)

TVが見たい(チャレンジ)   宿題(邪魔)

と同じものでも選手にとって違う受け取り方をしてることを教えてもらいました。

次に「邪魔」について考えて見ました

「なぜ」「何が」邪魔なのかは

やる気が出ない、自分に負けている、眠い、暑い、寒いなど

「どうしたら」邪魔なものがなくなるか

自分に勝つ、邪魔と思う前に行動、時間を決める、帰ったらすぐにやるなど

思っていた以上にスラスラ出てきて、日頃から考えながら行動してるんだなと感心させられました。

トレーニングパートでは少し言ったことと行動にズレがありましたが、ズレたことに気がつく、そしてなんでズレたか考える。ズレないためにどうしたらいいのかをさらに考えて、行動するということが大事だと思います。

この修正すること、修正ができることを知ってもらえればと思いました。

************************

チームへの出張講座依頼はこちらから

studiozero2014@gmail.com

ご興味がありましたらご登録ください。

「子どものやる気を引き出す5つのポイント」

https://www.mshonin.com/form/?id=594550376

しつもんメンタルトレーニング

3月25日(土)13:00から14:30

studioZEROにて

https://www.facebook.com/events/1851638378457812/

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中