伝える実験をしました!
目隠しをして人を障害物に当たらないように誘導していきます。
「右」
「違った左」
「少しこっち」
「前に進んで」
など、日常に使っている言葉を使うと、すぐに障害物に当たってしまいます。
なんでか、それは伝える側の人の「主観」が入っているからです。
スポーツ中や、練習中などの声かけってどうですか?
主観ばかりではないでしょうか?
もっと客観的に、誰にでもわかる説明をすることを心がけてみてはどうですか?
この時期チーム合宿なんかあると思います。
その時にはこんなことを考えながら
スイカ割りやってみたら面白いと思いますよ!!
*****************************
言葉について考えよう!!
しつもんメンタルトレーニング インストラクター養成講座
締め切り間近
名古屋開催 7月29日30日
日曜開催
浜松 開催 8月27日、9月3日
関東開催
横浜 開催 10月7日8日
詳細やお申し込みはこちらから
http://studiozero2014.wixsite.com/shitsumon/blank-9
たった1分で相手をやる気にさせる話術PepTalk
浦上大輔講演会
9月16日 磐田開催