最近、自分の行動が少し停滞気味です。
なので、コラム的な記事がかけていないです。
皆さんはそんなことないですか?
今までやってきたことができるかできないかを考えて、
できないと思うと不安になり、
そんなことやってきたから簡単じゃんって思えば自信になります。
ぼくはまだやってもいないことに
不安を抱き止まっていたのかもしれません。
ご家庭で、スポーツの現場で
「何度言ったらわかるんだ!」
って言うことがありますよね。
言われる方ですか?
それともいう方ですか?
できないのは、
・選択肢が多くてしつもんしている人の求めている答えがわからない
・何にをしても怒られる、だからしないで怒られる選択肢
・何もわからない
こんなことがあげられます。
僕はきっと、何をして怒られるが何をしても失敗するのでは、
と言う不安からやらない選択肢をしていたのかも。
これって実はしつもんする側の求めていることが明確になっていないことが原因です。
何度言ったらという場面になる前に丁寧に確認をしてみてください。
「何度言ったらわかるんだ!」って言わなくなると思いますよ。
「何度」って結構きつい言葉ですね。
書いていて、改めて思いました。
僕はどうやって抜け出したのか?まだ途中ですが
自分のやりたいことは何?
それはどんないいことがあるのかな?
など問いかけてみました。
うまく行動ができない、止まっていると感じている
選手や部下、自分にどんな問いかけをしますか?