昨日はゴールについて書いてみました。
ゴールを決める時に一緒に決めなければいけないのは、期限を決めることです。
kosien
例えば
高校1年生の野球選手の目標が「甲子園出場!」としましょう。
甲子園のチャンスは1年の夏、2年の春夏、3年の春夏と5回あります。
皆さんはどこをゴールに考えますか?
3年生で夏に出場したいと考え時に、
どれだけの技術個人として、チームとして習得していなければいけないかが決まってきます。
大きな目標を達成したいのであれば、小さい目標をしっかりとクリアしていき必要があります。
では、3年生になる春の大会では、どんな成績を残しているチームが夏の甲子園に行っているか?を考えて調べることによって想像が、よりリアルにできるのではないでしょうか?
こうやって、最終目標の期限が決まると、逆算ができるようになります。
そして、今の自分と照らし合わせることにで、3年先の目標も2年先、1年先、半年先、と逆算をしていき、1日1日どんな事ができるようになったらいいのかを考える事ができるようになります。
この部分がとても難しいと思います。
私自身も、やっぱりできなかったっていうこともあります。
では、どうのようにしていけば、これらができるのでしょうか?
この目標を達成した時の自分を想像してみてください。できるだけ細かく想像してみましょう。
甲子園出場が決まった瞬間、あなたは何をしていますか?
どんな感情になっていますか?
友達はどんな表情をしていて、仲間達はどうなっていますか?
スタッフや保護者の方々はどうなっていますか?
などです。
これが想像できたら、その自分から今の自分にどうしたら結果を残せるかアドバイスを送ってあげてください。
本当はやるべきことはわかっているはずです。
しかし時として、周りに流されたり、楽しい、楽な方に行ってしまう事もあるかもしれません。
そんな時、リアルに想像したことを思い出して、今の自分にといかける。
そんな事ができたら、きっとイメージ通り事が進んで行くのではないでしょうか?
期限を決める事で、色々な事が見えてきます。
ただ、目標を掲げるのではなく、より細かく決めるためにも期限を決めてみてください。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中