先日ラジオで、アルバルク東京(Bリーグ)の元マネジャーの新岡さんの話を聞きました。
彼は、能代工業日本一、大学でも2部から日本選手権ベスト4、そしてアルバルク東京でも日本一になっています。
能代工業では、選手として入学し、1年の終わりぐらいから試合に出るようになったそうですが、2年生の時にマネージャーを任されたそうです。能代工業では、マネージャーはキャプテンの上に位置し、関東陸いないときは、練習メニューを考えたり、選手の体調管理などをしながらどうしたら日本一になれるかを考えてチーム運営をしていたそうです。

ラジオでは、高校、大学、プロチームとマネージャーとして何を考え選手たちとどうコミュニケーションをとるか、大切にしていたことは何かなどの話が出ていました。

download

その中で、一番気になったところは「ルール自体に意味はないかもしれないですが、ルールを守ることがとても重要です。」とおっしゃっていたことがとても印象に残りました。

「ゴミはゴミ箱に」とこのルールは当たり前と思う方がほとんどだと思います。
では、想像してみたください。

「道にゴミがあったときあなたはどうしますか?」

私は
自分が通るに邪魔だったら拾うけど、邪魔でなければ拾わないかも
と思ってしました。

想像の世界でもすでに私は「ゴミはゴミ箱に」という当たり前のルールを破っています。
みなさんはどうでしょうか?

しつもんメンタルトレーニングの10か条の話になりますが、「実践者であれ」という言葉あります。
選手や子どもたちに伝えには、自分も言ったことは「守る」ということが大事です。
言っている人が、言ったことを守らなければ、信用がなくなりますよね。

「日本一になる」と決めて行動する。
そのために、ルールを守ること。

夢を実現するには、決めたことをしっかりとこなしていくことが大切だと改めて気づかせていただきました。
みなさんは、自分で決めたルール守っていますか?

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中