IMG_7048

土曜日につながりプロジェクトのアシスタントで静岡市へ。
ソフトテニス部の2チームで「なりたい自分になるしつもんメンタル」の講座をしました。
また、静岡市内で、中学のバレーボール県大会が行われているということで、午後からそちらの観戦もしてきました。

終わった時にどうなっていたら最高ですか?の最初のしつもんではミスした時に切り替えやプレッシャーにどう対応するかが知りたいなど書き出されていました。
また、大切なものを選ぶワークでは、「変化」を書いている選手が多く少しびっくりしました。
きっと、ミスした時にそのままではいけない、そこから変わらなければという気持ちの表れなかかと思いました。

バレーの大会では、メンタルトレーニングを受けてくれチーム同士の対戦はとても見応えのある試合となりました。
まだまだ、新人戦ということで、どうしてもミスで点数が動くといった展開がありました。

さて、試合中ミスが出ることは当たり前なのか、絶対にしていけないものかなか考えて見てください。

少し前に運動教室に来ている選手たちにミスに聞いたことがあります。
野球選手のほとんどが、ミスは絶対にしてはいけないもの。ミスしないために練習しているといい
サッカー選手は、ミスが出るのが当たり前で、ミスを少なくしたりそのあとのカバーが大事と
バスケット選手は、シュートは打たないと入らないだからミスして打ち続けないといけない
と言っていました。

競技によって考え方が違うんだなって知りました。
大人でもミスはします。しかし挽回すればいいもの。
そう考えれば、いろいろなことが思い切ってチャレンジできると思います。
しかし、ミスをして怒られてだと安全にできることしかやらなくなり、成長の度合いもゆっくりになるのではないでしょうか?

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中