プレッシャーに勝つためにはどうしたらいいですか?
ってしつもんをいただきました。
プレッシャーってみなさんはどんなことだと思いますか?
私が思っているのは、
「できないことをやろうとするとき」
に感じるものだと思います。
強い相手と戦う時
勝たないといけないと思う時
などがあると思います。
これは、自分のことより相手のことを気にしていることが多いと思います。
相手のことを気にすあまり、自分のできることが何かを忘れてしまい、
あれをやらないと、これをやらないとと多くのことを考えてプレーしたら
体はうまく動きません。
また、周りから頑張れ!って言われた時に感じる人もいるかもしれません。
人のためという想いを自分から出すことができるのであれば、力になりますが、
周りから言われて頑張らないといけないと考えてしまうとこれは自分との戦いではなく
周りを意識した戦いに変わってしまい、プレッシャーとなることもあります。
ミスするなよ!って言われるとき
人は、一番最初にきた言葉からイメージします。
ですからこの場合「ミス」という言葉からイメージが膨らみ体が自然とミスする方向に
反応していってしまうそうです。
自分で自分に声をけることがあると思いますが、ミスや負けなどをイメージさせない言葉選びが重要です。
試合など、本来やるべきことを忘れて、相手の強いこところをフォーカスしてしまうことでプレッシャーを感じることになると考えます。
ですから、自分のやってきたことは何か?をしっかり思い出して、この場面はこれをやるというものを決めることが大切だと思います。
しかし、学生のスポーツではやってきた以上のことを周りが求めることが多く見受けられます。これでは選手たちが困ってしまいますよね。
勝ち負け以上に練習してきたことが試合でできたできなという方に目を向けて考えてみてください。
きっとプレッシャーから解放されて楽しくプレーができ、結果も付いてくるのではないでしょうか?