先日ペップトークの学びの時に、講師のたかさんに「選手の気持ちを継続させるためにはどんなことを気をつくていますか?」としつもんをさせていただきました。
たかさんは「本気」をキーワードに使いっていますと教えていただきました。
「その行動は本気で目標を達成するための行動?」
「その目標は本気で達成できると思う?」
と本気になっているかどうかの確認をしているそうです。
私は「本気」ってあまり聞いたことがなかったです。
少し使って見ようかなって思いました。
もし、本気でできないのであれば、その目標が現実的でないということ。
そのことに気づいたら、少し目標を下げることも必要なのかと思います。
目標を変えること、下げることは、「諦めた」と思われるかもしれません。
でも、現実的に考えて行動が伴わなければ、目標の意味がありません。
目標は、最終到達地点にたどり着くまでの指標です。
下げたり、あげたりと変化させながら、最終地点を目指してください。