035-300x275.pngスポーツの現場でも、家庭でも
「何度言ったらたわかるの?」
「なんでわからないんだ!」
と言うことがあると思います。

言っている方は、「もういい加減にして!」って感じになるのでしょうか?

逆に言われている方は、「意味わかんなし」とか「やってるのに」って思っていることがあるのではないでしょうか。

なんで、この言葉出てくると思いますか?

小さい赤ちゃんが、食べ物をこぼしているときに、周りの人は
「あら、またこぼしちゃったのね」と優しく、声をかけてこぼしたものを拾います。
それが、数年たつと、「もう、何やってるの?」っと変わって行き、
小学生の高学年ぐらいになると、「いい加減にしなさい」と言われるようになるのではないでしょうか?
口調もだんだん強くなるのかな。

どこかで、「何回もやっているんだからできるだろう?」と言う気持ちが強くなっているのではないかと思います。

実際はできていません。

だから、練習しなければいけませんよね。
練習しながら、どこがダメだったのか?を確認して
そして、できたところはどこなのか?
さらには、次の問題点は何か?

そう考えて接して入れば、
「何度言ったらわかるんだ!」
という言葉ではなくなるってくると思います。

期待せずに、
できてることころ、
できてないところを
みて、伝えてあげてください。

***************************

子どものイヤイヤ期・ママのメンタル乗り切り方法

日にち:4月22日
時 間:10:00から12:00
会 場:エネジン㈱ 浜松市中区高林5-6-31
参加費:無料
申 込:こちらのHPから
http://mamazemi.com/zemi/detail/100

30名の定員で、残りわずかだそうです。
ご興味ある方はお早めにお申し込みください。

***************************

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中