体幹&メンタル講座やアスリートクラスに参加されている選手には、
自分自身を向き合う、
やるべきことを考える、
行動の明確化、
などの意味を含めて、8個のしつもんに向き合ってもらいます。
バレーボールクラスでも、このメンタルトレーニングをはじめました。

今回のテーマ「成長する目標を作る」です。
しつもんの一部と、選手の答えを紹介します。

Q目標があるとどんないいことがありますか?
A・それに向かって努力できる
・その目標を実現できるように努力できる
・がんばれる
・目標を向かって努力する事が出来る
・その目標に向けた、充実した練習ができる

Q理想の結果を得るために、必要なことは何ですか?
A・毎日の積み重ねの練習
・基礎や日ごろの練習
・練習
・練習
・結果に見合うだけの努力をする

目標は何ですか?と言うしつもんをすると、全国大会出場!県大会優勝!大会ベスト4!など具体的?に出てきます。しかし、その目標は達成できる目標でしょうか?

図にある通り目標とは、通過点でしかありません。

具体的な「〇〇大会優勝」とは結果の目標であって、ゴールはまだ先にあると思います。
それであったら、行動の目標であるビジョンを掲げることをお勧めします。

勝ち負けは、相手があるものでなので、コントロールできません。
ぜひ、ビジョンを考えてみてください!

目標を達成した時にどんないいことがありますか?

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中