今朝の話です。

浜松は雨が降っていました。
中学になった娘は自転車通学をしています。
朝からカッパを着て通学するのは初めてです。
自転車通学を数日たちますが、
カバンをうまく自転車にくくりつけることができません。

すると、祖母(私でいう母親)が、
「もっとはやく起こしてあげなさい!カバンを付けてあげなさい!」と言ってきました。
たぶん、遅刻を気にして事故などならないためにやってあげなさいと
言っていると思います。

私の中でも時間を守ること、とても優先順位がたかいものです。
しかし、今娘のすべきことは、
準備にどのくらいかかるのか?を知ること
道具をどう使いこなすこと
と思っています。

なので、準備に時間がかかって遅刻になっていいと思います。
次から自分で少しはやく行動するればいいだけ。

学校そうやって学ぶところだと、最近考えています。
だから、どんどん失敗して次にどうするかを考えてほしいと思います。

失敗しても次に動く気持ちを作るためにも
日頃から、どこを見守り、どこを手伝い、どうやって経験していくか
が大事ではないでしょうか?

みなさんは、どんなことを考えやるところ、やらないところを決めていますか?

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中