バレーボールクラスのイベントを開催しました!

中学生の1年生から3年生の男女が集まって、
試合形式をメインの練習会を行いました

今回、試合形式を通して3つのことを選手たちに
意識してもらいながらプレーしてもらいました。
・コミュニケーション
・選択肢
・楽しさ

コミュニケーション
普段の学校だと、喋らなくても行動できる。
しかし、1年生は動きかたがわからない。
チームも違えば約束事が違う。
普段気にしないことかもしれません。
しっかりと、コミュニケーションをとることで、
仲間のできることの確認ができて、仲間もできることが明確になります。
前半は、なかなかしゃべれていませんでしたが、後半いろいろ聞き出しながら
プレーできたのは選手たちにもすごくプラスになったのではと思います。

選択肢
なんで、そこに打ったのか?
どのタイミングで、そのプレーを決めていたのか?
どうして動きを止めたのか?
どうしたら、ボールをつなぐことができたのか?
など、途中プレーを止めて聞いていきました。
選択肢を確認することで、今のプレーが最善だったのか?と
自分で確認することができます。
また、こっちに打てた?と聞けば次のプレーで挑戦することもできます。

楽しさ
今回初めての試みなので、楽しさと言う点では、すこし疑問がありました。
知っている選手どうしならプレー後笑顔が見えていましたが
1年生は少し難しい顔をしていました。
あえて選手たちには伝えていませんが、
今後、1プレーごとに喜ぶ、悔しがるそんなことを表現してもらいたいなと
思いました。

これから、選手権、中体連と続きます。
少しでも自分のチームで役に立ててもらえればと思います。

普段のバレーボールクラスでは、このようなことを考えながら
選手が考え行動ができるようなプログラムを考えています。
ご興味のある方は、こちらからお申込みください。

https://www.mshonin.com/form/?id=594554330

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中