中学生のサッカーを観戦してきました。

今回は部活ではなく、クラブチームです。

外の競技なので、声って応援の声が少ないのが第一印象です。
これは、ベンチの監督やコーチも含みます。

最近読んだ本に部活で声を出すことが技術習得に役立つのか?
という問いかけがありました。

コミュニケーションはとても大事なことです。
外から指示を伝えることも、自分にもプレーしている選手にも
とても有効だとおもいます。

しかし、単なる応援はどうなのか?

そんなことを考えながら見学となりました。

ハーフタイムでは、まず休憩、水分補給
それから後半の指示と分けられているように
感じたので、選手にもしっかり伝わるのかなと思いました。

これらも室内競技との違いを、ドリンク飲みながら指示や
ベンチにも戻ってもすぐ指示では半分も理解できないのでは?
と考えさせられました。

どちらがいい、わるいではないですが、
自分も伝えるという仕事でどうしたらいいのか?
もっと考えなければいけないと思いました。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中