4色の靴下(昨日1色は履いていました)を持ってきて、
「お父さん!今日の靴下どの色がいいと思う?」と娘しつもんをしてきました!
私は、「う〜ん、ズボンに合わせて黒かな」
娘、「え〜、黒じゃないら〜」
こんなことありませんか?
私はしつもんにただ答えただけなのに、
なんだよ!って普通ならイラっと。
でも勉強しているので、
私「それなら聞かないか、4色あるけど黒以外でどれがいい?って聞いて欲しかったな。」
娘「あっ、私が聞いたんだよね。じゃ黒にする!」
と会話をしました。
しつもんとは、相手の想いを聴くことと思っています。
にも関わらず、答えを聞いて「そうじゃないでしょ」って言ってしまう。
なぜ、相手の答えを聞いて、違うと否定してしまうのでしょうか?
それは、しつもん者が答えを持っているからです。
その答えを確認しいがためにしつもんをしてることが多いと思います。
そして自分の答えが違うから、「そうでないでしょ」と相手の答えを否定することになります。
皆さんは、どんなしつもんをしていますか?
******************************
しつもんメンタルトレーニング講座のお知らせ
6月26日(火)10:00から11:30
子どものやる気を引き出すしつもんメンタルトレーニング
会場:エニシア浜松 講師;鈴木貴子
夏休み無料体験(5チーム限定)
なりたい自分になるしつもんメンタル
サイコーのチームを作るしつもんメンタル
あなたのチームに伺います! 講師:宮野裕喜 伊藤直子
インストラクター養成講座
6月30日、7月1日 両日ともに9:30から17;30
会場:studioZERO
8月18日、19日 両日ともに9:30から17;30
会場:studioZERO
******************************