3140.jpgアスリートクラスに参加している中学1年生の選手の夏が終わりました。

県大会ベスト8を目標に常に県大会に出場したチームでしたが、残念ながらその目標には届かずに終わりました。

シード校との試合でプレイタイムがが少ないながら1年生として唯一の出場と聞き、

★監督は、なんで他の選手がいる中であなたを出場させたのか?

★ビジョンを達成できなかった先輩たちを間近で見て何を感じたのか?

この2つをしつもんしました。

私が、常々選手たちに「ゴールをイメージしなさい!」と伝えます。
しかし、細かくイメージをできている選手はごくわずかです。
この監督さんはきっと、来年、再来年のイメージを持たせるために
コートに立たせたのではないかと思います。

 

敗退が決まった時、チーム全体が受け入れることができなかったようです。

そればなぜか?

ゴール設定が大会の結果であって、
ビジョンが描けていなかったのではなかったのではなかったのでしょうか?

ビジョンとは
終わった時に、どうなっているか?と言うことになります。

目標とは
ゴールに向かうための指標になります。

目標:県大会ベスト8
ゴール:7月末の県大会
ビジョン;全てを出し切る。みんなが笑顔で終わるためプレー

こんなことが考えられると思います。
そして、ビジョンを達成するために、ゴールの変更や、目標の細分化などは
選手、チームの成長に合わせて変化していかないといけないと思います。

このチームには目標の細分化ができなかったのかと考えています。

さて、三年生は後輩にどんな想いを託し一、二年生は何を感じたのでしょうか?
この気持ちが、次の世代のビジョンに繋がっていくと思います。

 

ビジョンやゴール、目標設定からチーム作りなどのお手伝いをさせていただきます。
ご興味のある方は下のバナーをクリック!!

401f1ca20c965acb5302a687bfcb14ba

 

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中