バレーボールクラスのテーマは「アンダーパス」
ボールの位置を安定させるためにネットを使った種目をいくつかやりました。
ネット際にボールをコントロールして相手へのパスや、低い姿勢をキープしながらネット際ので直上しながら移動したり、ボールコントロールを考えた練習でした。
通常のパスなら簡単にできます。しかし、何か一つ課題を作るだけでできなくなってしまいます。
9月には新人戦が始まります。
一つの課題が出たら、自分たちでどう克服していくかが大切です。ゲーム感覚で楽しめる種目はどんどん上達していきます。
しかし、少しでも苦手意識があるトレーニングは、言葉も出ずにうまくパスができなくなります。
そんな時には、仲間がいることを教えてあげます。
バレーボールは点数毎に区切りがあります。この区切りを仲間同士でどう活かすか?が「流れ」を引き寄せるポイントになるのかもしれません。
話し合って、声を掛け合うことで、パスがスムーズになりました。
そして、終わりのゲーム形式でもいつも以上に声を掛け合っている選手たちの姿が見ることができました。
最後に東海大会まで行った選手に、東海大会の様子を聴きました。
「まずは応援が全然違った!そして選手同士もすごく声を掛け合っていた」
と教えてくれました。
行ったことがある、経験したことがあるからイメージができ目標を達成しやすくなります。
しかし、行ったこともない、わからないという状態で目標に向かうのは大変です、
だからこそ、経験したことを聴くこともすごく大切だと思っています。