こんなことあるんですね!
午後から中学生の女子バスケチームに!夜は小学生の男子ミニバスチームと1日に講座!これだけでも珍しいのに、種目もバスケットボールも重なりました。
今まで、自分がやってきたバレーボールが自然と多かったのは確かです。
でも小学生の時はミニバスをしていて、進学する中学校にバスケ部がなくてバレーを始めたので、バスケに関われるのもとても嬉しく思っています。
アシスタントに入ってくれた方から、すごく生き生きしてましたよね。ビデオの映像もそのぐらいのテンションでやってくださいよ!って言われたのもこんなバックボーンがあったからかもしれません。
さて、中学生は、9月に新人戦のためのシード決めの試合が組まれています。
目標設定やチームコンセプトなどが決まっていてしっかりしてるな。
と感じる一方で、全員がコンセプトの意味まで理解できていないようでした。
自分たちで考えて作り、決めるという指導はすごいなと思います。しかしまだ、選手たちがまだついていけてないのかも。と感じました。それは新チームとなり選手たちは監督が◯もしくは◎を出してくれる答えは何かを当てはめていたと感じたからです。
そして、それはグループワークでも現れていました。一つの能力制限した時、できる人に全てを委ねて自分出来ることしない選手がいました。
自分の意思をうまく伝えられていないんだなと感じた瞬間でもありました。
どう感じて、どう行動に変えていけるのか?
来月も伺わせてもらえるようなので、いろいろ考えたいと思います!
“メンタルトレーニングWヘッダーその1” への1件のフィードバック