金曜日夜は、福田のミニバスケットボールチームにお邪魔して、メンタルトレーニングを行いました。
メンタルトレーニングWヘッダーその1はこちらから
映像だけ見ると、少し変ですね。気がつきましたか?
話の流れの前後がありますので、少し補足(笑)
変えられるものと変えられないものを書き出してみました。
変えられるものは「このボール持っていると敵が来るし、シュートも自身がないからパスにしようかな」という弱気な気持ちから、「俺が絶対シュート打ってる決めるんだ」と変えることはできます。
何度繰り返していたので、切り取り方が変になってしまったのかな。
事前に練習見学をさせていただき、保護者の方から現状を聞いた上での開催となりました。
会場に行って、選手たちが集まってくると何か練習と違う感じを受けました。
短い時間の見学や関わりでは選手のことがなかなか理解しきれないことがあります。
しかし、ワークショップを進めていくと、少しづつ選手と距離が近くことがわかります。
今回、最後の方のしつもんの答えをシェアしてもらうとき、それまではこのグループから発表してね、次はこっちのグループねと声をかけていたのが、自ら手を挙げて発表しようとう言う選手が出てくれたことがとても嬉しかったです。
また5、6年生主体のチームの中に次世代の4年生も参加して少し意見が分かれるかもと思っていましたが上級生がしっかりフォローしていたのはとても印象に残っています。
翌日の練習では「雰囲気が変わった!」と連絡をいただいたこと目標に向かって本気になれたんだなっと思っています。
選手のみなさん、そして保護者、スタッフのみなさんありがとうございました。
感想の一部の紹介
選手の感想
保護者の感想
今回行ったのは選手向けの「なりたい自分になるしつもんメンタルトレーニング」です。
↓こちらには「子どものやる気を引き出すしつもんメンタルトレーニング」の一部が収録されています。1日1分から3分ほどの映像です。ご興味がある方はご登録ください。
普段はこんな風にニコニコしながら講座をしておりますが、体験講座は、少し怖い顔しているかも。不慣れで申し訳ございません。
“メンタルトレーニングWヘッダーその2” への2件のフィードバック