体幹&メンタル講座で、プレッシャーについて考えました。
選手たちに「プレッシャーって何?」「どんな場面でプレッシャーを感じる?」といろいろしつもんしてみました。
そして、グランドに出ての活動です。大きく動けるので、マーカーをランダムにおいて、「マーカーを頂点にして星型に走って来てください」という課題のランニングをしました。
まずは、練習でどのマーカーを使って星を描くのかゆっくり動きながら確認。そして本番!
しかし、ほとんどの選手が「どこだっけ?」と立ち止まって考えています。
全員が終わると、「じゃ、こっちのマーカーをスタートにしよう!じゃ一番の選手スタートね」も言うとなかなかスタートできません。
これもプレッシャーの一つだと思います。そして、動きながら考えるといことを普段選手はしていないことがわかります。
プレッシャーを感じると立ち止まってしまう。これを試合に置き換えたら?試合はどんどん進んでいきますよね。立ち止まってしまうなら動きながら先を考えることが必要だと思っています。
ぜひ普段から考えながら動く癖をつけてもらい、プレッシャーを楽しめるようになってもらいたいです。