なんで、
バレーボールクラスに参加していますか?

夏休みが終わって、休んでいた選手や、体験に新規参加の選手と、久しぶりに多くの選手が集まってくれました。

しかし、人数が多くなると待ち時間が多くなります。
この時間をうまく使うのかが成長に大きく左右すると思います。

参加している選手たちは、東海大会、県大会上位を目標と言います。
それは、先輩たちが達成していたり、あともう少しで達成できなかったりという理由が大きいです。先輩たちの背中をみて、僕たちもとなるのは当然のことかもしれません。

だけど、一緒に練習している選手は先輩たちの行動をみて自分も行動をしていたと思います。
人数の関係で、そんな先輩たちとは別メニューで練習している選手は、その行動自体がわかりません。

バレーボールクラスは、小学6年生から中学2年生まで3学年が同じ練習をしています。
順番待ちに、話をしてコミュニケーションを取ることはとても大切。

練習開始の時は、試合の話や、練習の話などをしていました。
が、時間が進むと、だんだん関係ない話になって行きます。
そして集中力がなくなってきます。

そこで、
「なんで、部活以外にバレーボールをやりにきているの?」
そして
「目標は何?」と聞くと

すると、また集中力が高まって、練習に向き合ってくれます。

集中力が持続していたのか、ゲーム形式では、いつも以上に声をかけあっていました。

1年生は、中学になってから始めた選手ばかりです。
自信がないと、何もできません。

このバレーボールクラスは、部活や少年団で活躍するために
どんどん挑戦して、プレイの幅を拡げてもらいたいと思います。
その経験が自信に繋がって行くと思います。

5ab1da4f-d1ad-4118-80e2-fd6b5625ae22-5620-00000998e0b0c89b

51d741f6-2174-431f-af69-54480377aacb-2255-000003a89851fa54-7

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中