ミスをした時ではなくて、その前の行動を考えよう

スパイクは、手の振りだけが問題なのか?
スパイクをミスした時、よく手の振りを気にして次のプレイに入ります。
でも実際は、助走ができてなかったり、トスの高さと自分のイメージがずれていたりとスパイクを打つ瞬間だけが問題ということはないと思います。

他のプレイはどうでしょうか?
レシーブの時、手の向きや姿勢をチェックする場面はよく見ます。
その前に他の選手からコーチングはどうだったのか?
相手のフォームから予測はできなかったのか?
など余裕を持ってポジションについていれば、ミスにならないケースが多いと感じています。

なぜ?選手はボールが当たる瞬間のことだけを振り返るのでしょうか?

普段の練習がゲームを意識した練習ができていないことがあるのではないでしょうか?
基礎を身につけてそれをどう活かすが話し合われないのかと思います。

基礎ができるようになれば、その基礎ができるようにみんなで対応していけば、できるのですが、どんどん難しく自分たちでしていきます。

周りが前だ、右だって言ってくれれば反応できたかもしれませません。
でも周りが言わなくて、躊躇することがプレイヤーには多いかと思います。

ミスした瞬間よりもその前の行動をぜひ考えてアドバイスしてあげてください。

 

51d741f6-2174-431f-af69-54480377aacb-2255-000003a89851fa54-10

5ab1da4f-d1ad-4118-80e2-fd6b5625ae22-5620-00000998e0b0c89b-4

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中