くまの運動教室にきている選手で、全国大会を何度も経験している選手に
トレーニング後教えてもらいました。

私「大会とかで緊張ってするの?」
選手「するよ」
私「どうすると緊張を和らげることができますか?」
選手「別にそのままでいいんじゃないですか?」
私「なるほど!じゃ、緊張しているって自分でもわかってるんだね」
選手「緊張してるなってわかるけど、それってどうにもならないから、スタートの前は自分のやることをやるだけです」
私「じゃ〜、緊張してるなって感じながらどのタイミングで集中してレースにはいるの?」
選手「私はスタートラインに手をかけた時に、もう走るしかないって思うと集中できるのかな」
私「それはなんで?」
選手「私の中ではスタートがすごく重要だからかな」

選手の話を聞いて
緊張から集中への切り替えや流れがとても参考になりました。
この選手は緊張していることをしっかりとわかっている。
話の中では出てきませんでしたが、スタートのルーチンの中にきっと
今の自分はどんな状態っと確認する場面があるのではと思います。
そして自分を受け止めて、この瞬間やれることをやるという行動が
集中力を高めるポイントなっているのかと思います。

みなさんも大会前に自分を観察して受け止めるという
切り替えの時間を作ったみてください。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中