パス練習から、課題をだしながら、問題点を考えてもらっています。
ボールを二つ使って移動パスなど、一人、二人でやるのと違って、
いろんなところを見て指示して移動してなどやることがたくさんあります。
団体スポーツは仲間や相手をみながら動きを考えないといけないと思っています。
仲間の位置は?
もう一つのボールは?
自分の動きは?
など考えながらパス練習をしてもらいました。
後半のレセプション練習では、二人、三人と徐々に仲間をふやしていきました、
誰がとるのか?、どこにあげるのか?、誰が打つのか?
連携、コミュニケーションが大切になってきます。
声はできていますが、コミュケーションと言う部分ではまだまだできていません。
選手と選手の間にボールが落ちることもしばしは、
そんな時「そのボールはどうするの?」とだけ聞きます。
すると、選手の一人が「僕がとります」と言ってプレイをしようとします。
できる選手がやることは当たり前かもしれません。
できるはずの選手がトライすることをやめてしまいます。
なので、細かい決め事が必要になってくると思います。
「僕がここまでカバーするから、ここは頼むね」
「ここのボールは取れるけど、フォロー頼むね」
「ここの判断難しいから、ジャッジお願い」
この部分が連携であり、コミュニケーションと考えています。
4月からバレーボールクラスは浜松ベアーズのスクールに移行します。
スクールでは
初心者クラス
火曜日17時から18時30分
基礎クラス(現在のクラス)
月曜日19時30分から21時30分
火曜日19時から21時
とクラスが増えます。
曜日の変更を希望される方、チームにご興味のある方はご連絡ください。