中3クラスに参加していた、受験を終えた選手が
2名参加してくれました。
3年生が入るとつながり方が変わります。
何人かの選手はだんだんできてきていますが
3年生の予測正確さではないかと思います。
受験があり若干バレーボールから離れた時間があるかもしれませんが
後輩とやっているということが余裕ができてつなぐことが
できるのではと思います。
ポジション
先週からポジションについて選手たちと話をしています。
ゲームなかで、どう変化をするのかがとても大事です。
しかし、選手たちはポジションを大きく変えることを
嫌います。
なぜ? 予想でしかないですが
自分からポジションを変えてミスをすると怒られるから?
言われた場所に居て取れなければ技術不足で怒られる
考えてポジションを変えれば、できもしないのに動いてと怒られる
そう考えれば考えないで、言われたことをだけをしていれば
と言う思考になっていき、技術は不足もいずれとれるようになるだろう
なんて考えてのかと選手をみていて感じました。
変えることをしなければ、自分の守備範囲が広げていくことができません。
そして、バレーボールは相手があって成り立つスポーツです。
相手のサーブやスパイクなど観察していけばいろんな情報がでてきます。
その情報からより確実な位置どりをするためにポジションを変える
練習では思い切ってポジションを変えることをしてもらいたいと思います。